補聴器の種類
補聴器の種類で自分にあった補聴器を探しましょう
補聴器にはいろいろな種類がありますから種類を説明しましょう。
耳掛式補聴器
耳の上に補聴器本体を引っ掛けて使用します。軽度難聴から重度難聴まであらゆる難聴の度合いに対応できます。
RICタイプ
音の出口のスピーカーを耳の穴の中に挿入。耳栓とスピーカーが一体になっており音質バツグン。小型で軽量、耳栓と本体をつなぐチューブも細く目立ちません。
耳かけタイプ
耳の上に補聴器本体を引っ掛けて使用する標準的なタイプ。耳にフィットするのでつけ心地も快適です。
パワータイプ
非常に難聴の進行している高度難聴や重度難聴にも対応するパワータイプ。
耳穴式補聴器
一人ひとりに合わせて耳型を採取し耳穴通りに作成するオーダーメイドタイプ。帽子やメガネ・マスクを使用しても全く気にすることはありません。
CICタイプ
耳穴式補聴器の中では最小。外からはほとんど見えず、使用感もバツグン。
カナルタイプ
適度な大きさがあり手で持ちやすく、使用する電池も適度な大きさのため扱いやすい。多くの方が使用している定番サイズ。
フルサイズ
高度難聴対応の大きめサイズ。車で言うところのエンジン=補聴器で言うスピーカーが大きいため補聴器本体もしっかりしたサイズ。
ポケット型補聴器
携帯ラジオのように四角い補聴器本体からコードが出ていて、その先にイヤホン設置。イヤホンを耳に入れて補聴器本体をポケットに入れて使用します。コードが外から見えるが操作性は抜群で直感的に感覚で操作ができる。