軽度難聴の方にGNリサウンドの耳かけ式補聴器最新モデルリサウンド・ワンマリーをご紹介します【世界初3つ目のマイク】

ワンマリーについて

ワンマリーについて

軽度難聴の方に適応した耳かけ式補聴器の最新モデルがGNリサウンドより発売されていますのでご紹介致します。従来の耳かけ式補聴器にはなかった3つ目のマイクを搭載することで耳本来の集音機能を最大限に生かした聞こえを届けることができます。リサウンド・ワンマリー9シリーズと7シリーズに加えて令和3年9月より5シリーズが発売されてお求めやすくなりました。

外耳道内に3つ目のマイクを配置した耳かけ型補聴器

ワンマリー外観

 

人の耳に入る音は耳介や頭、胴体によって周波数特性が形成され、その音が脳に伝わることで周囲の音環境、音の奥行き感、方向感を認識します。ですからこの周波数特性は指紋と同じくひとりひとり固有の特別なものであり世界にひとつしかないあなただけの聞こえを形成しています。

リサウンド・ワンマリーでは補聴器本体の2つのマイクに加えて3つ目のマイクが配置されていて、耳介を経由して入ってきた音を収集します。

ワンマリー耳介で集音

あなただけの音体験

耳本来の集音機能を最大限に活かすので、まるで自分の耳で聞いたかのような音を体験できます

横?後ろ?方向感の重要性

自分の耳の形状を使用して音を集めるので、人が本来感じる音の方向や周りの空間を実感しやすくなります

雑音に悩まされず外出も快適

マイクを耳の中に置くので風切り音を気にすることなく会話や野外での活動、サイクリングなどを楽しむことができます

 

ワンマリーの機能バランスよくきこえるから快適

騒がしい時には騒音の少ない側からの音を優先し、聞き取りやすい音を届ける「オールアクセス指向性」。周囲の環境音を適切に取り入れながら会話と環境音のバランスを判断し、最適で自然なきこえを届けます。

ウルトラフォーカス本当に騒がしいところでの会話

正面の会話にフォーカスを絞りながらも、周りの環境音の情報を残す「ウルトラフォーカス」は駅構内など特に騒がしい環境下での会話に役立ちます。

 

リサウンド・ワンマリーは3クラスのラインナップ

リサウンド・ワンマリーはその性能によりプレミアムクラス『ワンマリー9、ハイグレードクラス『ワンマリー7、スタンダードクラス『ワンマリー5』の3クラスから選ぶことができます。全クラスに3つ目のマイクが搭載されていますが、そのほかに雑音を抑える効果や、環境に応じて自然な聞こえ方を全自動で切り替える機能に違いがあります。

各クラスの特徴について

ワンマリー5性能

 

価格

ワンマリーは従来からの電池交換式と充電式を選択できます。

従来の電池交換式は2種類ありますので、なるべく目立たず小型で軽量なものを重視する方には312電池タイプ、なるべく電池が長持ちするものをご希望の方には13電池タイプがおすすめです。

充電式は電池交換の手間やコストを抑えたい方はもちろん、とにかく簡単に操作できるものを重視されている方におすすめしております。

マリー価格

※充電式は充電器込みの価格です

※価格は2021年9月現在

全9色のカラーバリエーション

マリー全9色

 

まとめ

ワンマリーは今までの耳かけ式補聴器にはなかった3つ目のマイクを外耳道内に配置することでご自身の耳が持つ本来の集音機能を生かした聞こえになっています。

こちらは軽中度難聴の方に適応となっていますので、残念ながら高重度難聴の方にはパワー不足やハウリングのリスクがあるため使用することができません。

初めて補聴器装用をお考えの方、現在使用している耳かけ式補聴器と聞こえの違いを体験してみたい方は、ご試聴いただけますので、ぜひ関東補聴器までお気軽にお問合せください。(試聴はご予約制となっております)

<関東補聴器へのお問合せ・ご予約はこちらまで>

関東補聴器