聞こえに不安を感じはじめたあなたにピッタリの補聴器をなんと性格から提案させて頂きます!長年お客様の補聴器選びに携わっている専門店だからこそ あなたの性格から’’補聴器の相性’’を大胆に提案!!
聞こえに不安を感じ始めたあなたは、お店に相談に行ってカタログを入手したり、インターネットで情報を集めていることでしょう。色や形、お値段はわかるもののその特徴や違いを見極めるのは大変難しく、多くの場合聴力測定の結果と主に使いたいシーンとご予算に応じてお店で選んでもらうことになります。
自分の耳となる補聴器の選ばれ方の根拠が知りたいと思いませんか?
目次
1.知識を求め探求するタイプ
2.成功を求め探求するタイプ
3.お洒落で洗練された雰囲気を大切にするタイプ
4.評判を重視するタイプ
5.価格を重視するタイプ
6.堅実なタイプ
7.まとめ
知識を求め探求するタイプ
あなたの性格から、楽しんでいる方が多くいらっしゃるサークルなどの趣味など普段の生活シーンを大胆に予想してみました。
頭脳派で努力を惜しまないあなたは左側に位置します。
なかでも外交的な方は、コーラスや朗読などのサークル活動や地域のボランティア活動にも積極的に参加なさっていることでしょう。やはり、各補聴器メーカー最新の技術が搭載された補聴器から検討するとよいでしょう。

新チッププリズムとモーションセンサーで最新のオペレーティングシステムに進化 フォナックパラダイス
受信機を通してワイヤレスで音を届ける補聴援助システム ロジャーマイクロホン

世界初!3つのマイクが配置された リサウンド・ワン マリー

Xセンサー搭載の シグニア エクスペリエンス
上に示した生活シーンにあれば便利な機能を書き入れてみました。

成功を求め探求するタイプ

試行錯誤し創意工夫を惜しまないあなたは、左上または右上に位置します。
左上の人は社交的で、大勢で楽しむスポーツや音楽の趣味や、まだ現役で仕事をなさっている方もあると思います。そんな方は補聴器を利用する環境としてはより難しい聞き取りを追求することになります。
右上の方は、比較的内向的な趣味として野菜作りなどで持ち前のじっくり研究し成功を求めているかもしれません。
最近の機種はアプリ使い、自分の好みの音を探求できます。



スライダーを使った補聴器のボリューム調整やプログラムの変更
周波数レベル、ノイズリダクション、言葉の指向性など高度オプションを調整しカスタマイズ
遠隔サポート
経験を評価する(フィードバック)
フォナックアプリについて詳しくはこちら
テレビやスマホと接続できる補聴器



音量調整
あらかじめ設定されたプログラムの切り替え
サウンドバランス
電池残量
上に示した生活シーンにぴったりの機種を書き入れてみました。

スマートフォンは電話がやっと。アプリで音の調節なんて難しいと思う方もいらっしゃると思います。2~3カ月に一度 販売店を訪ねて 清掃・点検する際に少しづつマスターしてみるもよし、全く頼らないもよしです。
最近の補聴器にはアプリで音量調節ができるものほとんどですが、「補聴器に慣れるまでの間は触ったけれど半年を過ぎるころからほとんど調節するまでもなくなった。」とおっしゃるお客様が多い気がします。(耳が補聴器のきこえに慣れたのです)
評判重視のあなたに販売店からのアドバイス
補聴器の評価は、初めての方と経験者で大きく評価が変わります。
初めての方は付け心地や静かであるという快適性を評価し、経験者は聞き取りの良さつまり可聴性を評価する傾向にあるので、どのような方が評価しているのか、何を期待しどう感じているのかを想像しながら評価を参考にしなくてはなりません。場合によっては同じ製品が同時に二人から全く逆の評価をされることがあるということです。
当店では、購入してからステップに沿って補聴器に慣れていただくため、購入当初非常に気になった音が調整や慣れによって改善していきます。購入後3日目に書き込んだ評価は2週間後には同じ評価をしないということです。
あまり他人の評価を気にせず、補聴器によって価格や使い勝手のメリット、デメリットがありますのでそれを理解し自分で評価するのが良いと思います。以下に各メーカーのスタンダードタイプ 当店人気の補聴器を紹介します。

2019年6月発売後1年で 200万個以上の販売実績 歴代堂々の1位
なかでも当店人気は マーベルシリーズ スタンダードM50
マーベルシリーズについて詳しく
お洒落で洗練された雰囲気を大切にするタイプ
現役で仕事をしている方や人と接することが多いアクティブな方に。スタイルとハイテクが融合した補聴器は スタイリッシュさを楽しむあなたのチョイス。

BEST OF CSE 2020受賞
モダンなデザイン、Bluetooth対応やロジャーダイレクトなどの先進機能が評価され、CSE2020 BEST OF CESアワード に輝きました。
スタイリッシュに「見せる」補聴器。ハンズフリーな通話など機能も充実 マーベルシリーズ バートM-312
フォナック オーデオマーベルは、充電式とダイレクト接続の先進性が評価され、国際的な賞である CES2019イノベーションアワード を受賞 マーベルシリーズ オーデオ

最新技術搭載のスタイリッシュ充電式補聴器 ケースごとワイヤレスでらくらく充電可能!
GOOD DESIGN AWARD 2020 スタイレットX
価格を重視するタイプ
通信販売で取り扱う比較的安価な補聴器はほとんど音を大きくする集音器です。テレビやバードウォッチングの時などに一時的に使用するのか、日常的に使用し家族や仲間との会話の輪に入っていける人生、趣味を楽しみ続ける人生を目指しているのかをはっきりさせ、後者であれば医療機器である補聴器を検討するのがお勧めです。世界的に売れていて補聴器メーカーで比較してみましょう。

かけがえのない日常のために
リサウンド Key
堅実なタイプ
補聴器には電池式と充電式があります。地球環境を考えると充電式か?万一の停電を考えると電池式が安全か?
電池の種類によって電池寿命も違いますし、充電器に蓄電できるタイプなど様々。
堅実なあなたは、違いをじっくり比較検討しライフスタイルに合うものを。

機種もいろいろ、聴力も様々。比較するのはかなり無理がありましたが、平均値から電池が大きいほど時間が長く、最近の機種は消費エネルギーが大きいので電池寿命が短いという傾向があるといえます。
見た目や軽さを重視される方は超小型耳穴型のIICやCICがお勧めですが、10A(536)電池を選ぶ際は補聴器用電池のなかで電池寿命が一番短いです。
手元の操作がしやすく小さめで電池寿命が長め 耳穴型の中で人気なのがITC。 PR41(312)電池です。耳穴型・耳掛型いずれもこの電池が人気です。
耳穴型でパワータイプをお探しの方、電池寿命が気になる方はPR48(13)電池を。電池の径はPR41(312)電池と変わらず厚みが違います。耳掛型では電池長持ちのPR48(13)も大変人気です。頻繁な電池交換は煩わしいという方。お店で大きさの違いをご確認ください。「大きさはさほど変わらないのに電池長持ち.これはいいね!」と感じる方も多いと思います。

充電器を外出先や小旅行へ持って行くことを想定した充電器に蓄電できるタイプがありますが、サイズが小さく毎日持ち歩くことを前提としているシグニアのスタイレットの充電器と小旅行や停電などの非常時を想定していると感じるGNリサウンドのバッテリーやフォナックの(別売)予備用充電パワーパックでは大きさにかなりの開きがありますので、充電器を予備のバッテリーとして期待する方はやはり実物を見てから購入すると安心です。
まとめ
お客様の聴力を測定後いくつか質問にお答え頂き、主に使いたいシーンやお困りのシーンと、ご予算などから判断しお店の方が機種を選定してくれることが多いと思います。自分の補聴器がどのようにして選ばれたかがわかりましたか?おそらく、主に使いたいシーンやお困りのことを聞かれたことが機種選定に深く関わっていたことを再認識していただけたと思います。
一般に補聴器の対応年数は5年程度となっています。5年間ご自身の耳となって活躍してくれる補聴器。納得のいく補聴器選びから生き生きと輝く人生を楽しんでいただくことをお手伝いさせてください。
関東補聴器では、ご購入されてからお客様との末永いお付き合いが始まると考え、確実にお客様ご自身の”耳”となるようにサービスおよび対応をさせて頂いております。
〈関東補聴器への問い合わせはこちらから〉
